WiMAXをありとあらゆる切り口から徹底比較!

当サイトは、本当にすばらしくて得する特典が盛りだくさんでつけられているプロバイダを比較しています。
管理人の私が今までいろいろなネット回線を使ってきましたが、その経験を活かしてあらゆる視点からプロバイダやWiMAXのメリットデメリットを掲載しています。
WiMAXはプロバイダを変更したから回線スピードが変わったりすることもありません。
一番見なければいけないポイントとしては、キャッシュバックの割引などを含めた合計金額から導きだした実質的な月額料金です。
一番おすすめのプロバイダはダントツで「VISION」

現時点で一番おすすめのWiMAXプロバイダは「VISION」です。おすすめする理由は次のポイントになっています。
1,契約期間内で実質的な月額が安く業界で一番安い
2,キャッシュバックを活用することにより得する
3,WiMAXの端末が翌日発送してもらえる
4,最新の端末が最安または無料で使える
5,他社回線からの乗り換えがお得!
WiMAXを初めて使うという人には上記の理由はわかりづらいかと思いますが、簡単に説明すると業界最安で使えて、端末が無料というところが一番のポイントになります。
キャッシュバックキャンペーンの受取も翌々月となっていて、すぐに忘れることなく確実にキャッシュバック金額を振り込んでもらえます。
VISIONは月額料金が元々安いことにくわえて、競合他社の回線から乗り換えるときは違約金を肩代わりしてくれます。
なので、すぐに他の回線業者からVISIONに乗り換えをしても、損しないで安い月額料金を使うことができます。
WiMAXプロバイダーの選び方のコツとは?

WiMAXのプロバイダは大手のものだけでも10個以上はあります。
WiMAXのプロバイダの月額料金などの調べてみると、訴求方法などはほとんど一緒でどこがどう違うのか一目瞭然というわけにはいきません。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社もあって、いろんなテクニックやマーケティングを使って顧客を獲得しようと必死にバトルを繰り広げています。
方法を大きく分けると何パターン化に分類されますが、初めてWiMAXを導入しようとしている人はどういう風に決めたらいいのかわかりようがありませんよね。
どこをどうみてWiMAXのプロバイダを選び抜けばいいのでしょうか?今回のおすすめナンバーワンとして選んだVISIONがなぜナンバーワンなのかを解説していきたいと思います。
WiMAXのプロバイダーを選ぶときに一番見るべきポイント!

WiMAXを選ぶときに最大のポイントは契約期間内でかかる実質的な総額です。
実質的な支払額というのは、契約期間内に発生する毎月の月額料金になります。
キャッシュバックやその他の特典があれば、手元に戻ってくる金額として計算されて、相殺されます。
事務手数料にかかった費用や端末代などは実質月額料金に加算される計算になります。
実質的な月額費用は次のような計算になります。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の計算方法から月額料金を計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上記のようにプロバイダによって基本的な月額料金や契約期間や特典の金額などが違ってきます。
なので、本当にメリットがあるかどうかは上の表のような計算をしてみなければわからないのです。
実際に上記のような契約期間で実質的な費用を計算してみると、UQとGMOとでは1000円くらいの差がありました。
なのでこうやって考えると、2年契約をすると実に2万4千円も差が開いてしまう計算になります。
WiMAXの主要なプロバイダの実質月額料金を算出してみたのでご覧ください。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
ギガ放題プランと通常プランでは何が違うのか?

ギガ放題プランと普通のプランとでは何が違うのかというと、通信制限の有無になります。
ギガ放題なら月間の通信量制限はなくて使い放題ですが、通常プランなら月間の通信制限が7GBとなっています。
ちなみに、通常プランと呼んでいるものはライトプランなどともいわれているので、プロバイダによって名前が違いますので注意しましょう。
WiMAX本流のUQWiMAXでは、ギガ放題のみに遷移しつつありますので、他のプロバイダーも追随していく可能性もあります。
当サイトのページ下部でも解説していますが、2021年から提供開始された5Gという次世代のWiMAXもあります。
WiMAX+5Gというサービスはギガ放題プラスとも呼ばれていて、5G専用のプランとなっています。
WiMAXに入会するときはギガ放題プラスはギガ放題とか通常プランとかとは違うので注意しましょう。
下の図でも表記していますが、5Gの時代やモバイル通信技術の向上によって、普段のデータ通信量というものが昔と比べて跳ね上がっている傾向にあります。
上記のようなことから、データ通信量というのは、動画サイトなどの発展などから考えると上限がなければないほどいいと思います。
したがって、コストパフォーマンスの面においても通常プランよりもギガ放題プランの方が圧倒的におすすめです。
ですが、費用を極限まで抑えたいというひとや、利用目的がメールやサイト閲覧だけだったら通常プランだけでも十二分に足りると思います。
さらにいうと月額費用をなるべく抑えたいという人はWiMAXだけではなくてもいいというくらいです。
WiMAX以外にも、家の中でも外出先でもどこでも通信できるモバイル通信サービスというのはいくらでもあるので、安いところを選びましょう。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
これらを見てもわかるように、WiMAXのギガ放題はメリットがものすごくたくさんあります。
月額料金に関してはたった1000円くらいしか変わりませんが、1000円出して得られるメリットとしてはものすごくあると思います。
実は私自身はどちらのプランも使ったことがあるので、メリットデメリットはよくわかっているつもりです。
1,スマホは自動的にあらゆる通信を行っているのでデータ量がかさんでいく
2,月間制限があると精神的につらい
3,月の制限を超えたら来月まで高速通信ができない
通常プランは3日で10GBですが、5Gのプランは3日で15GBとなっています。
なので、WiMAXで通信制限が気になる場合は、WiMAX+5Gのエリア範囲内に入っているかかかわらずギガ放題プラスに入ることもできます。
端末は何を選べばいいのか?
WiMAXを使うためには端末を手に入れなければなりません。基本的にどのプロバイダ経由でも端末は同じになっています。
このプロバイダ専用の端末しか存在しないみたいな端末はありません。
どこのプロバイダで契約したとしても端末を選べるのは数種類ありますが、何が高性能でどういうメリットデメリットがあるか迷ってしまうと思います。
現在一番おすすめなのがモバイルルーターのW06になります。
wx06という機種もありますが、バッテリーが長持ちするのと回線スピードの安定性などからW06に軍配があがりました。
モバイルルーターなどの端末はすべてのプロバイダで無料となっています。
プロバイダではなくて大本のUQでの契約においては端末代として約1万円くらいに設定されているので注意しましょう。
最近になってプロバイダだけを乗り換えたい人向けにルーターのSIMだけのサービスも提供開始されています。
近年登場したばかりのモバイルルーターというのはバッテリーも大容量で、通信性能も安定していて、ずっと使い続けたいような構成のなものばかりなので、SIMだけもらって本体は使い続けたいという心理も納得です。
ですが、今までの使用頻度によってはバッテリー性能が落ちてしまっていることもあるので、端末自体を新しいものに交換するのもありかと思います。
契約期間が定められている
今までの光回線や携帯電話の契約と同じように、WiMAXでも2年契約や3年契約など、契約期間の決まりがあります。
契約期間の途中で解約すると違約金が発生してしまうので、一度2年や3年で契約すると、その年数を経ない限り無料で解約することができません。
現在のWiMAXの契約期間は1年、2年、3年の3パターンがあります。
自分が契約したい年数のパターンが用意されているプロバイダを用意するのがいいのですが、1年とかで契約してしまうと月額料金がその分割高になってしまうので注意が必要です。
商業的なルールとして、長い契約期間を使ってくれればその分割引効果が発揮されて、月額料金が安くなる仕組みとなっています。
途中で解約をしたとしても違約金が無料になるプロバイダも存在しているので、数ヶ月しか使わないような人はそういうところを選んでみてもいいですね。
なお、WiMAXを短期間しか利用しない予定の人は、WiMAXじゃなくてもいいと思います。
ですが、短期利用でも安定的な回線を使いたい人はWiMAXがおすすめです。
高速通信じゃなくてもいいからちょっとだけインターネットを使いたいという人は、WiMAX以外にもたとえばクラウドSIMなんていうのもありますね。
実質的な月額料金を算出しよう!

光回線やモバイル回線のプロバイダでは、最初の3ヶ月くらいの月額料金を安く割引して、あたかも安いかのような宣伝をしている業者が多いです。
これはなぜかというと、WiMAXの月額料金が複雑に入り乱れているのです。
一例としてWiMAXのプロバイダー業者であるカシモの月額料金を見てみると、1ヶ月目の月額料金が1380円となっていて、2ヶ月目以降は3610円となっています。
毎月の月額料金だけを見てプロバイダを選んでしまうとこういった、半額以上差があるということにもなってしまいかねません。
さらに、プロバイダーには契約期間というものがあるので、満了期間までの総支払額を計算しなければ本当に優良なお得なプロバイダーを選ぶことはできません。
競合他社をすべて含めて本当の安さを比較しようと思ったら、契約期間の月額料金から、特典の割引サービスなどを引いた本当の月額料金を割り出さなければなりません。
一つ一つのプロバイダーで宣伝されているぱっと見の表面的な月額料金を見てただ安いからという理由で判断するのは早いです。
ここまでにも解説してきたと思いますが、月額料金からキャッシュバックなどを差し引いて契約期間内の本当の支払合計を割り出した上で比較しなければ意味がありません。
当サイトではキャッシュバックや月額割引などのキャンペーンをすべて踏まえた上での本当の実質的な月額料金を計算しています。
なので、当サイトで一番おすすめしているプロバイダーは本当にお得なプロバイダーだといえるでしょう。
受取時期が短期のキャッシュバックを使う

WiMAXのプロバイダーでは新規のお客様にはキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダーの中には振り込み申請の手続きをわざと長引かせたりめんどくさくしたりすることによって受け取らせないようにしているあくどいところもあります。
一昔前はこういう悪質な長引かせるようなプロバイダーが跋扈していましたが、最近では悪評が広まってそういう悪質な代理店は淘汰されて今ではほとんど残っていません。
今の時代は契約するときにメルアドを登録しておけばキャッシュバック受け取りに必要なメールを受信できる仕組みになっています。
最近のプロバイダーはマイページにログインすることによってすぐに振り込み申請をすることができるように改善されています。
しかも最近ではキャッシュバックキャンペーンを実施する代わりといっては何ですが、月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも数多く存在しています。
キャッシュバック分を月額料金の値引きにすることによって顧客満足度が高い方針へと転換されているのです。
ですが、キャッシュバックは実質的な月額料金を安くするポイントです。顧客に使ってもらいやすい宣伝材料になっていることは間違いありません。
月額料金割引キャンペーンよりもキャッシュバック数万円を受け取った方がいいという人もいるので、それは人それぞれの価値観によると思います。
契約する前に知っておきたい受け取り申請や方法などについて解説しているのでご覧ください。
なお、キャッシュバックの受け取り時期も短くなっています。
簡単に説明すると、今まではキャッシュバックを受け取るまでに半年や1年以上経過しないともらえなかったのですが、契約が完了してから2ヶ月後に振り込まれるようなプロバイダも増加傾向にあります。
こういう改善はユーザーも契約して時間がたっていないこともあるので、もらい忘れもなく申請がしやすいというメリットがあります。
上記のように、顧客満足度を考えてサービス性を向上させているプロバイダーも中には存在しているので、そういうプロバイダーを選べばいろいろなメリットを手に入れられるでしょう。
WiMAXのプロバイダーをランキング!

WiMAXの月額料金を比較!実質的な費用が安い順番にランキングにしているので是非ご覧ください。
以下の月額料金は、一番おすすめプランのギガ放題プランで計算してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
プロバイダーを比較するときに一番見るべきポイントとしては実質的な月額料金です。
プロバイダーによって、一ヶ月目の月額料金と、二ヶ月目以降の月額料金が倍以上開きがあるということもありますので、2年契約において総支払額がどれだけ安くなるかがカギとなっています。
今までも解説してきたように、月額料金を計算した上で、キャンペーンなどの割引を計算して、本当に支払う月額料金を見分けることが肝要となっています。
ちなみに、1年契約よりも2年契約の方が総額は大きくなりますが、毎月の料金に換算してみると長期の2年や3年の方が安くなるので、総額が安ければいいというものでもありません。
ですが、短期間しか利用しないような人は、解約料がかからないように、自分が使う分だけの契約期間に納めておいた方がいいですね。
WiMAXプロバイダで一番おすすめのところ
WiMAXプロバイダー比較表を踏まえて、最新の一番お得なプロバイダーを紹介したいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部上場企業のビジョンという会社が営業しているWiMAXのプロバイダーです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件ありで解約金無料
2,キャッシュバックで月額費用が安い
3,日割りなしで初月は無料になる
4,事務費用が無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックや毎月の値引きキャンペーンなどあらゆる特典を用意している優秀なプロバイダーです。
WiMAXの端末はもちろん無料で、ギガ放題プランも通常プランも実質的な月額料金が業界最安となっています。
GMOとくとくBBは申し込みを完了してから、20日以内であれば違約金なしで契約を解除できます。
他にもモバイルルーターを契約完了した当時に発送してくれるというメリットもあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,月額料金割引かキャッシュバックを自分で選択できる!
2,キャッシュバック金額は約3万円
3,月額値引きはギガ放題プランで毎月2849円
4,20日以内なら返品できる
5,モバイルルーターの最速発送!


第3位 カシモ

カシモはギガ放題プランを最初の月だけ1380円という格安で使えるので、最初にかかる費用を抑えたいという人におすすめです。
カシモはキャッシュバックキャンペーンをしていませんが、ギガ放題の月額料金が安くなっています。
また、WiMAX端末の当日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目は1518円
2,初期費用が安めになっている
3,端末を当時に発送してくれる
4,U-NEXTの見放題が初月だけ無料になる


第4位 DTI
DTIの一番のメリットとしては、回線開通後は2ヶ月間は無料で使えるところです。
初期投資額を少なくしたいという人はメリットに感じるのではないでしょうか。
ですが、デメリットとして一般的なWiMAXのプランに入ると事務手数料が5000円となっていて、普通のプロバイダーが3000円なので、かなり割高になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEは短期契約の1年契約ができる、WiMAXのプロバイダーで唯一の会社となっています。
キャッシュバック自体も本契約をしたらすぐに受け取ることができますし、途中で解約したときの解約金も1000円しかかからないので、他のプロバイダーにはない強みがありますね。
デメリットとしては、他のWiMAXプロバイダーが無料でお客様に譲っているモバイルルーターの端末が毎月800円かかってしまいます。
WiMAXの申し込み手順

WiMAXの申し込みから回線が開通するまでの流れは、どこのプロバイダーで契約したとしても同じ流れとなっています。
1,プロバイダーのサイトで申し込みボタンをクリックする
2,ギガ放題プランか通常プランか契約したい方を選びましょう。
3,WiMAXで使う端末と入りたいオプションを選択してください。
4,次の画面で個人情報を入力します。名前、住所、電話番号など。
5,WiMAXでの支払に使う方法を選択。クレジットカードか振り替えか。
6,WiMAXのモバイルルーターが3,4日で届きます。
大まかに分けると上のような申し込みから契約の流れとなっております。1週間もかからずにネットに接続できるというのはとても嬉しいですよね。
工事が一切いらなくて、10日もかからずにインターネット環境を手に入れられるメリットはWiMAXにしかありません。
ちなみに、UQの店舗で契約すれば即日使うことも可能です。
家電量販店でWiMAXを契約すると損する理由

家電店でWiMAXの申し込みをするのはおすすめしません。なぜかというとあらゆる面で得しないからです。
電器屋などでWiMAXを申し込むとキャンペーンなどもほとんどないので、契約年数から換算した1ヶ月あたりの料金が高くなってしまいます。
人気プロバイダーと家電量販店の月額料金を計算してみると明らかに差があるのがわかると思います。
当サイトでも検証してきたように、どのプロバイダー経由でWiMAXを使ったとしても、WiMAXの回線速度や安定性などはほとんど変わりませんので、一番安くなるようなプロバイダーを選ぶべきです。
家電量販店から申し込んだとしても、特有のメリットなどはほぼありません。
WiMAXが発売された当時は家電量販店でWiMAXを契約することにより、そのお店の商品券がもらえていたりするキャンペーンもありました。
ですが、現時点ではこういった特典はほとんどなくなってしまい、家電量販店でWiMAXの契約をする利点というものはほとんどなくなっています。
なお、家電量販店のサービスはUQ本家と全く同じサービスとなっているので、月額料金はUQと同じです。
特定の店舗では一部の商品を割り引いてくれるサービスがあるようですが、それでもキャッシュバックや月額割引が大きい大手のプロバイダーが圧倒的におすすめですね。
一部のネット上の回線比較サイトなどでは、家電量販店のメリットとして対面での説明があるからいいみたいなことを書いているところもありますが、店員にそれほど詳しい人なんていないのが実情です。
営業トークで表面的な知識しかないと思うので、なんらかの説明をしてもらったとしても信じ込まないで自分で客観的に比較した方がおすすめです。
UQモバイルのお店でWiMAXはもったいないです!
UQスポットというものを知っていますか。格安SIMやスマホ本体を販売しているUQモバイルの実店舗が全国展開しています。
UQの実店舗ではWiMAXの契約ももちろんできるので、WiMAXについてわからないことがあればいくらでも対面で教えてもらってあれこれ相談しながら契約を進めることもできます。
UQの本家だからといって、家電量販店と同じくWiMAXの契約はやめておいた方がいいでしょう。
店員が説明してくれるというわかりやすさはありますが、契約をやめておいた方がいいのは金額的に損をしてしまう可能性が高いからです。
そもそもUQ自体がプロバイダーとして優秀ではないため、おすすめできません。
たとえばですが、一番人気のプロバイダーとUQを比較してみると、実質料金が1年間で1万円以上もの差があるので、5年10年と契約したらそれだけ損失がかさんでいくことになります。
UQのお店のメリットは一応あります
UQの店舗でWiMAXを契約した場合は、WiMAXの端末がお店においてあれば即日持ち帰って使うことができます。
端末さえあればいくらでもインターネット接続ができるので、早さを最優先している人はUQスポットで契約してみるのもいいでしょう。
ですが、上記で説明したようにUQスポットのお店は費用が高いのであまりおすすめできません。
ですが、WiMAXプロバイダーのGMOとくとくBBやブロードWiMAXでは即日発送にも対応しているので、時間をかけたくないという人はこちらのプロバイダーをおすすめしています。
キャッシュバックを受け取るまでの流れ
WiMAXのプロバイダーで実施されているキャッシュバックは基本的には自分で振り込みの申請手続をしなければなりません。
一般的にはキャッシュバックを受け取るためには継続的な回線の利用が前提条件なので、あらかじめ決められた利用期間が過ぎたタイミングで会員ページなどからキャッシュバックの振り込み申請をすることができるようになります。
基本的にはほぼすべてのプロバイダーで、会員のマイページにアクセスして、そのページからキャッシュバックの振り込みの手続きができるようになっています。
プロバイダーの継続利用期間がすぎて、キャッシュバックの申請がとれるようになったら案内が来るのですが、それを見逃さないようにスマホのカレンダーか何かにメモしておきましょう。
ギガ放題プランの3日で10GBの速度制限について

ここからはWiMAXで有名な3日で10Gの壁、つまり速度制限について説明していきたいと思います。
WiMAXの3日間で10GBの通信制限というのはいったい何なのでしょうか。10GBを超えてしまったら終日制限されるわけではなくて、18時から夜中までの繁忙時間だけ制限がかかり、日中は全く問題なくいつも通り使うことができます。
もっというと、WiMAXの通信制限がかかったとしても下りで1Mbpsもあるので、メールはもちろんのことフラッシュを多用しているようなサイトでなければ余裕を持ってスムーズに閲覧できますし、動画も見ることができてしまいます。
なお、ギガ放題プランの通信制限である3日で10GBの、10GBとはどれくらいのサイズは理解していますでしょうか。
youtubeの5分くらいの動画を一般的な画質の720Pで視聴すると約50時間くらいになります。
たとえばyoutubeによくある5分くらいの動画を回数で計算してみると500回以上は見られる計算になります。
ですが、最近のyoutube動画は5分区切りのものはあまりなく、10分くらいのものが多くなってきています。
5分間の動画で500回以上視聴できるのですから、10分間の動画になると単純計算で250回くらいになり、3日間の制限なので1日あたりに換算すると80回くらいになります。
WiMAX+5Gなら3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ邦題プランよりも5ギガバイトも通信量がアップしています。
WiMAXをその内使ってみたいと思っているけど、通信制限が10GBは制限にかかりそうだから足踏みしてしまうという人は、エリア外でも5Gのプランで契約することができるので、そうすれば5GBも上限を伸ばすことができます。
実際は通信制限なしで使える!
ギガ放題プランは3日間で10GBの通信データ量の制限があると解説してきましたが、月間で換算してみると100GBくらいにしかならないと思っている人は多いのではないでしょうか。
これは一見すると月間100GBしか使えないようにも思えますが、実は何GBでも使えるのです。制限がかかるのは夜の時間帯だけなので、日中は大げさに言ってしまうと1000GBの通信だってできてしまうのです。
以上のようなことから、やろうと思えばいくらでも通信量を増やすことが可能で、月間に300GBでも1000GBでもいくらでも可能なんです。
WiMAXの3日で10GBの制限がかかってしまったら、スマホのデザリングなどで制限時間を潰せば夜中からまた日中のような高スピードでWiMAXを楽しむことが可能になります。
WiMAXの速度制限がかかっているときのスピードは1Mbpsとなりますが、メールやネットサーフィンなどは余裕でできてしまいます。
とはいっても、毎月のように数百ギガバイトもの通信量をおこなっていたら、WiMAXの回線元に目をつけられて特定の制限をかけられてしまうこともあるので注意しましょう。
オプションにはどういったものがあるのか?
自分の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみてもいいと思いますが、ネットになれているのであれば下記のようなオプションは不要だと思います。
ですが、初心者のサポートや端末保証はつけておいた方がおすすめです。
下記の表にはUQで申し込めるようになっていますが、プロバイダーでの契約もできます。
WiMAXのオプションによくあるのは、動画や音楽などのエンタメ系とセキュリティサービス系に大別されます。
回線サービスのオプションは直感で決めるのがいいと思います。あれもこれもいるかないらないかなとやっていては余計なオプションに入りすぎてしまって月額が高くなってしまいます。
WiMAXとauは相性が抜群!
WiMAXはそもそもとしてKDDIグループの一員なので、当然auのスマホを持っていると割引サービスが使えます。
ここで解説していくのはauスマートバリューという割引サービスになります。
ウルトラギガマックス割引というサービスは、UQモバイルのスマホとWiMAX2の同時契約により月額料金が500円やすくなります。
この月額割引が適用されるのは、UQモバイル側のスマホです。
auのスマホを契約しているのであれば、必ず契約しておいた方がいいスマートバリューというものがあります。
auのスマホを持っている人は永続的に月額料金が割引されるサービスとなっています。
auスマートバリューとは、auのスマホを持っている人がGMOとくとくBBをセットで契約すると、現在使っているauのスマホ利用料が毎月1000円も割引になります。
最大で1000円の月額料金の割引となっていますが、現在auで契約しているプランによって違いがあります。
今現在auのスマホを持っている人はWiMAXを契約するときは必ず使いましょう!
WiMAXの解約はタイミングによって変わる

WiMAXで契約できる年数というのは1年から3年までありますが、これはプロバイダーによって違います。
回線サービスなどはどこでもそうですが、解約料がかからない月というのは決まっていて、これを過ぎてしまうと解約料を取られてしまうので、自分がどのタイミングで解約するかをあらかじめ想定しておきましょう。
次の表は契約開始を1ヶ月目としたときの途中で解約したときの解約料の表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは解約できる月をリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約するときの手順
各社プロバイダーによってWiMAXの解約方法は違いがありますが、ほぼすべての場合で次のようなパターンになります。
会員ページから解約手続きor電話による解約手続き
プロバイダーはほとんどどこの会社でも解約をするときに他のプランを案内されます。
また他にも途中解約をするときは、途中解約の解約金がかかりますよという解説もあります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
昨今のテレワークぶーの流れからズーム会議などがはやっていますし、政府もテレワークを推奨しています。
在宅勤務だけではなく、カフェで仕事をする人も増えているので、WiMAXがテレワークに活用され始めています。
喫茶店や漫画喫茶や駅などのフリーWi-Fiで接続するとセキュリティの脆弱性からパスワードやIDなどがもれてしまう可能性も否めません。
WiMAXなら誰かの回線を間借りしているわけではなくて、自分のみが接続できる安心なインターネット環境なので、セキュリティ面からWiMAXを検討している人も増えてきています。
では、WiMAXがそもそもテレワークに耐えうるかということですが、次のようなポイントがあります。
ネット回線のスピードや安定的な接続はできるか、通信量の制限にかかってしまうのではないか、という問題点などが考えられます。
これらのような不確定要素がありますが、では実際にWiMAXはこれらの問題を乗り越えられるかについて解説していきたいと思います。
WiMAXはそもそも基地局がめちゃくちゃありますので、ビジネスでもエンタメ目的でも使いやすいといえるでしょう。
WiMAXは他のモバイル系インターネット接続と比べてハイスピード通信ができる傾向にあります。
なので、モバイル系の通信サービスを利用するなら、WiMAXが一番おすすめです。
WiMAXの利用を検討しているときは、自分の居住エリアをカバーしているかを確認してからレンタルしてみるのも一つの手です。
昨今話題のズームを使った会議をされる人は、モバイル通信の制限が気になる人も多いのではないでしょうか。
なんといってもWiMAXの制限は夕方からの通信制限なので、昼の時間帯のオンライン会議などは制限がかからないと思います。そもそも3日で10GBを使うことなんてほぼないでしょう。
スカイプ会議などのオンライン会議に参加するときも、解像度を抑えておけば無駄なデータ送受信もないでしょう。
WiMAXの活用方法にはオンライン会議だけではなくて、ありとあらゆるものがあります。
短大生や専門学生や4年生の大学生の人は、オンライン授業をWiMAXで受けることも可能です。
オンライン配信などで塾の内容を配信している塾などは、家でも外でもWiMAXで視聴して勉強することができます。
また他にも、引っ越したばかりで光回線の工事などが終わっていなかったら、WiMAXを使ってその日のうちに高速で安定しているインターネット通信が可能になります。
WiMAXで一番おすすめのモバイルルーターとは?

ここ最近にWX06というモバイルルーターが発売されましたが、ほとんどW06と変わらないので、W06の方がおすすめです。
モバイル端末を選ぶ時に最も重視するべきなのは下り速度なので、W06の方がいいと思います。
W06の最大の回線スピードは1.2Gbpsですが、この最高スピードはUSBケーブルでパソコンに接続した場合なので、一般的な接続方法だと約600Mbpsくらいとなります。
ですが、WX06よりもW06の方が回線スピードが速いので、スピード重視の人ならW06の方がおすすめです。
最高に使えるホームルーター
WiMAXは家でも外でも接続できるモバイルルーターの他にもホームルーターという端末を選ぶことが可能です。
自宅に高速通信が可能な快適なインターネット環境を導入したいという人で、光回線の工事がめんどうだしお金がかかるからやりたくないという人は、WiMAXのホームルーターがおすすめです。
モバイル端末とホームルーターのメリットデメリットを詳しく解説していきます。
ホームルーターは持ち歩くように設計されていないので、ACアダプタで接続して据え置きで使うようになっています。
また、アンテナがしっかりと付いているので、モバイル端末よりも安定的に高速通信が可能となっています。
一般的にモバイル端末は手元に置いておきますが、ホーム端末は逆に部屋に置きっ放しにして使います。
上記のようなことから、基地局から離れていたり、パソコンやスマホから離れていても接続しやすいようになっているのです。
今現在一番おすすめのホームルーターは最新のHOME02がおすすめです。
回線スピードや安定性だけではなくて、デザイン性も優れているので、いろいろな視点から見たコスパ抜群だといえるでしょう。
ホームルーターかモバイルルーターどっちが使える?
結局のところ、ホームルーターとモバイルルーターはどちらを手に入れるべきなのかを解説していきたいと思います。
それぞれのルーターの利便性やメリットデメリットなどについて解説していきたいと思います。
モバイルルーターのメリットはなんといっても、外でもどこでも高速WiMAX通信が可能になるということですね。
次にホームルーターですが、こちらはアンテナがしっかりしているので、回線の速度と安定性が高いことと、バッテリーがACアダプタなので無限に持つところでしょうか。
モバイル、ホーム、両方のメリットデメリットを簡単に説明しましたが、結論を言うとモバイルルーターの方が全体的にはおすすめです。
ホームルーターは持ち運びができませんが、モバイルは据え置き型のクレードルを使用することにより、ホームルーターのような据え置き型のように使うことができます。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEのネットワークを利用しよう
WiMAXにおいて、LTEオプションはauの4Gネットワークを利用する、ハイスピード+エリアモードによる接続となっています。
WiMAXの基地局が足りてなくて、接続が安定しにくいところで使えるモードになっています。
そもそも、スマホの電波とWiMAXの電波は通信方法が異なっているので、WiMAXがつながりにくいところでもauのLTEなら接続しやすいというメリットがあります。
auのLTEなら800Mhzの電波が使われているので、田舎などの地方でも接続しやすいネットワーク環境となっています。
WiMAXが3年契約なら、すべてのプロバイダーで月に1000円が無料で使えます。
毎月7GBの制限がありますが、WiMAXでつながりにくい状況では使っておきたいオプションです。
ですが、注意点としてLTEの7GBの通信量制限にかかった場合は、WiMAXの通信制限もかかるので注意が必要です。
WiMAXの実際の回線速度について

利用者が一番気になるのは、WiMAXのリアルな通信速度だと思います。
宣伝上は何百Mbpsとうたっているものの、本当に使った時の速度はどれくらいなのでしょうか。
まずそもそも、WiMAXの理論値ですが、だいたい以下のようになっています。
上記の理論値はあくまでも理論値なのですが、WiMAXユーザーの私の環境でいうと、平均的に50Mbpsくらいはほぼ確実に出ております。
そもそもWiMAXの回線スピードというのはあらゆる要因に柄今日されます。すんでいる街、端末の違い、時間帯等々です。
ですが、WiMAXの基地局は年々利用者が増えていることから、基地局が増設されてきていて、安定性やスピードは上がってきています。
WiMAXと光回線は永遠のライバル
ここではWiMAXと光回線の違いを解説していきたいと思います。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
光回線などの固定回線とWiMAXはポイントは全然違いますが、ネットに高速接続するという観点に関しては同じですよね。
自分の目指したい環境に合わせてどちらにするかを決めるのが一番でしょう。
WiMAXは世界で標準化された通信技術である

WiMAXは世界の通信規格にもなっている技術で標準化されています。
WiMAXは英語の略の頭文字をつなげたものであり、無線での高速通信を提供するために作られています。
そもそもとしてWiMAXは基地局からのラストワンマイルと呼ばれる地域への無線での提供を考えたものだったのです。
WiMAXは日本でしか流行していないと思われていますが、昔はそうでもなかったのです。
もともとは世界のフォーラムで発表しているようなこともありましたが、次第に日本の独自技術として発展を遂げてきました。
ちなみにですが、外国でWiMAXを使うときは、WiMAXの機械が搭載された端末でしか使えません。
WiMAXと他社のモバイルサービスとの比較
WiMAXと比較されるモバイルネット環境に、クラウドWi-Fiや、ワイモバイルというものがあります。
まず最初にチェックしておきたいポイントとしては、回線速度とデータ量制限になります。
WiMAXとワイモバイルはほとんど同じようなサービス内容となっていて、クラウドWi-Fiは使う人を選びます。
WiMAXやワイモバイルは、動画やゲームなども利用できる接続サービスとなっています。
それに対して、クラウドWi-Fiは無制限で使えますが、回線速度が遅いのでメールなどの簡単な用途に関してのみ使えるといえるでしょう。
フールーやネットフリックスやハイビジョンのゲームなどをする人は、クラウドWi-Fiは不向きだといえます。
クラウドWi-Fiがサービスを開始して間もないので、通信速度が不安定で、ネットワーク障害などが頻発しやすいともいわれています。
スマホでデザリングするかWiMAXを使うか?
WiMAXを購入しなくても、スマホのデザリングを使えばいいんじゃないかと思っている人も多いと思います。
デザリングではなく、WiMAXからネットに接続する大きなメリットはなんなのでしょうか。
デザリングという機能は、スマホを経由して、携帯電話のネットワークを使ってインターネットに接続する方式です。
ノートパソコンなどをスマホを経由してネットに接続することによってインターネット環境を手に入れられます。
デザリングオプションに入ることにより、スマホだけではなくて、スマホに経由したノートパソコンや端末などもすべてネットに接続できるようになります。
スマホのデザリングでネットに接続するのと、WiMAXでネット環境を手に入れるのとではほとんど機能的には同じです。
デザリングよりWiMAXの方がすごい理由
スマホ経由でネットに接続するよりも、WiMAXでネットに接続した方がいい理由としては以下のようなものがあります。
ポイント1 デザリングは携帯会社の通信量制限がある。WiMAXなら使い放題。
ポイント2 WiMAXは接続がしやすい。デザリングは手間が面倒なことが多い。
ポイント3 デザリングをすると費用がかさんでしまうことがある。
上記のようなことからパソコンやタブレットを接続するようなことであれば圧倒的にWiMAXがおすすめです。
通信量を制限したいときは、スマホ自体をWiMAXで接続するという手もあります。
そもそもとして、デザリングはサブ的な機能なので、緊急事態が発生したときのみの接続方式だと思った方がいいでしょう。
WiMAXでも5Gが提供されました

2021年からWiMAX+5Gが開始されて、それにともなってだんだんプロバイダーが増えていっています。
WiMAXの端末はZTEのホーム端末と、サムスンのモバイル端末の2つがあって、下り速度が2.7Gbpsという速度がでます。
WiMAX+5Gの最大スピードはWiMAX2+の倍以上のスピードを誇っています。
WiMAX+5Gの3日間制限も15GBとなっていて、WiMAX2+よりも5GBも増強されています。
WiMAX+5Gのプランはどれくらいの金額なのか
WiMAX+5Gの料金プランはUQにおいて最初のキャンペーンを利用すると、2年契約で毎月約4300円で利用できるようになっています。
WiMAX2+と金額がほとんど変わらないのが最大の特徴となっています。
WiMAX+5Gには一般的なプランがないので、WiMAX2のバージョンアップ版の、ギガ放題プラスというプランがあります。
WiMAXの5Gは出たばかりだけど端末は使いやすいのか?
WiMAX+5Gでは、5G専用の端末が提供されています。
現在の5Gの端末はホームとモバイルで1つずつ用意されています。
WiMAX+5Gはサービスインして間もないので、専用端末が少ない現状となっていますが、続々と増えていくと思います。
WiMAX2+の端末と5Gの端末はほとんど大きさやサイズは変わりません。
問題点としては、プロバイダーから5Gの端末を購入しなければならないので、実質的な月額料金に端末代が加算されてしまいます。
WiMAX+5Gは通信制限が3日で15GB
現在のWiMAXは3日で10GBの制限はありますが、1ヶ月単位での制限はありません。
WiMAX+5Gでは月間のでの縛りはなく、WiMAX2と同じ制限となっています。
WiMAX+5Gは3日間での制限が15GBとなっています。
またさらに、LTEとしての月間制限が7GBとなっていましたが、WiMAX+5Gは15GBとなって、8GBも増量されています。
制限適用についてですが、3日間で15GBを超えた場合は夕方6時から制限がかかります。
朝から昼のビジネスシーンの時間帯には制限がかからないので、ズーム会議やスカイプ会議などにはもってこいだといえるでしょう。
実際のところ5Gの通信速度はどれくらいなのか?

WiMAX+5Gのダウンロード理論値は、最大で2.7Gbpsとなっていますが、WiMAX2より相当早いスピードです。
WiMAX2のモバイル端末でUSB-Cで接続すると、最大値で1.2Gbpsの速度が出せます。
通常の接続方法でモバイル端末を接続すると約800Mbpsくらい、WX06だと約450Mbpsくらいになるので、5Gの速度がいかに早いかがわかります。
現行のWiMAXと5Gでは何がどう違うのでしょうか
WiMAX+5Gと現行のWiMAX2ではどこがどう違うのでしょうか。
WiMAX+5Gの一番のポイントとしては、5Gの回線網に接続できることと、制限が15GBになったところではないでしょうか。
現在のWiMAXの最大ダウンロードスピードは1Gbps前後くらいですが、WiMAX+5Gは2Gbpsくらいとなっています。
料金プランはUQではほぼ同じ価格となっていますが、モバイルルーターの料金が5千円くらいアップしているので、実際はその料金分だけ高くなるという計算になります。
5Gバージョンの月額料金も比較してみました!

WiMAXの大本のUQ以外のプロバイダーのWiMAX+5Gのサービス提供具合は、まだまだこれからという感じですね。
各社プロバイダーの料金などを一覧表にまとめましたので是非ご覧ください。
UQはもちろんですが、UQとほぼ同じ内容のプランで5Gを提供しているビックカメラやヨドバシカメラなどのプロバイダーがあります。
下の一覧表は、WiMAX5Gに最初に適用できるキャンペーンなどを適用したあとの実質的な支払額を表示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
+5Gで一番得して月額料金が安いプロバイダーとは
WiMAX+5Gを提供しているところは現状まだ少ないですが、以下のようなランキングになっています。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONのWiMAX+5Gは初期手数料がかからないのが大きな特徴ですね。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

カシモはプロバイダーの中では優秀な方だと思います。
なお、UQや家電量販店で5Gを契約すると端末代金がかかってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXはトライWiMAXというお試しサービスがある
トライWiMAXは賄MAXを本契約する前に、約2週間くらい無料でレンタルできるお試しサービスになります。
WiMAXはUQだけではなくいろいろなプロバイダーでも2年か3年の契約年数が普通になっています。
以上のようなことから、一度契約してしまうと解約期間に達しないまま解約してしまうと料金がかかってしまいます。
大手の電話会社みたいに100%つながることが保証されているわけではないので、試しに使ってみるのもありですね。
次のような条件の人はトライWiMAXがおすすめです。
1,カバーエリアに入っているが、マンションが多いからつながるか不安
2,理論値でいわれているような回線の安定性があるかどうかを試したい人
3,パソコンからの利用だけではなくて、ゲーム機や家電などにも接続可能かどうかを確かめたい
なお、GMOとくとくBBの場合でも、トライWiMAXと似たような仕組みがあります。
GMOとくとくBBは20日以内なら解約できるので、回線が安定しなかったとか高速通信ができなかったという人は返品してもいいのです。
GMOとくとくBBなら満足な通信が確保できたのであれば、そのまま契約し続けてもいいですし、約3週間もあるので十分にお試しする時間があります。
WiMAXは法人契約も用意されている
WiMAXを契約するときには個人と法人でいくつかのパターンがあります。
WiMAXの契約において個人と法人では契約方法とキャンペーン内容と支払いの方法が違ってきます。
まず最初の契約の流れとして、WiMAXのほぼすべてのプロバイダーで見積もりをしてから申し込みをして、本契約をして、支払、という形になっています。
法人契約は個人契約のように1,2台数ではなくて、何十台も契約するので、まず最初の見積もりがとても大切になってきます。
また他にも、個人と法人での窓口は全然違うので、法人で申し込みをしたいときは、法人専用の窓口から申し込みをしましょう。
見積もり依頼をして納得いったら本契約をして、最後に支払をして終わりとなります。
WiMAXなら法人でもキャンペーンが適用される
法人での契約をするときのWiMAXのキャンペーンはプロバイダー各社によって違いがあります。
たとえば、GMOとくとくBBの場合は、法人契約の時のキャッシュバックはありません。
代わりといっては何ですが、法人の場合は月額割引が用意されているので、かなり安く大量に契約することができます。
そもそも、キャッシュバックがキャンペーンとして用意されていない理由としては、法人で大量契約になるので、複雑になってしまうからなどの理由があります。
次に支払い方法の違いですが、GMOとくとくBBの場合を例に取ってみると、個人契約をするときはクレジットカード払いだけとなっています。
法人での支払い方法は口座振替などもあり、多彩な支払い方法が用意されています。
おすすめプロバイダーのおさらい

WiMAXについて当サイトでは、選び方から料金プランから、あらゆるメリットデメリットについて検証してきました。
ここまでサイトを見ていただいて、WiMAXをどうやって選べば理解していただけたかと思います。
最後の最後に総ざらいとして、一番優秀なプロバイダーを掲載しておきますので、WiMAXをこれから契約を検討している人はぜひこのプロバイダーから申し込みましょう。
おすすめ第1位はなんといっても「VISION」
当サイトでおすすめナンバーワンは間違いなく「VISION」です!
なぜVISIONがここまでおすすめなのかは次のようになります。
1,表面的な月額ではなく、実質月額が一番お得!
2,モバイル端末を最速で発送してくれるからすぐにネット環境が手に入る
3,最新機種のモバイルルーターが無料で使える!
4,他者からの乗り換え時がお得に使える
メリット
ポイント1 実質的な月額料金が約3800円!
ポイント2 端末が届いた月の端数が無料
ポイント3 解約金が無料!
[487行目]
[488行目]